接吻と覚醒

ことば(イケメン)と結縁する幻を見た。

情熱的な接吻をした。

身も心もとろとろに溶かす、至上最高のキス。

官能的な刹那、時空が歪むような震えが、身体を貫いた。

 

それは

身も心もサレンダーする女性の私と

暴力的で野心に燃える男性の私の

統合なのだろうか。

 

それから、

言葉がこんこんと湧き出て、止まらない。

伝えたいメッセージが、どんどん降ってくる。

力強いメッセージが湧いてくる。

メモ帳がパンパン。

久しぶりに、意識の底が暴走し始めた。

 

待って待ってよ。

日常でやることがたくさんあるのに、置いてかないでよ。

仕事終わってないよ。洗濯物まだ干していないよ。

 

でも、イメージが止まらない。

身体の底からエネルギーが湧いてくる。

わいは、わいは、わいは。

えらいこっちゃ。

 

ヘロヘロに考え疲れて1カ月…。やっとトンネルを抜けた模様。
私の幸せって何だろう…?お弟子さん修了式で師匠から流れ弾!ループの真っ只中で

 

カウンセラーがあきらめなければ火種を燃やすことはできる。3回のモニターカウンセリングを終えて。

昨日、4月に募集した最後のモニターカウンセリングを終えました。

計3回のコース。3カ月間、どっぷり、じっくり、クライアントさんを信じて向き合いました。

色々ありましたが、私があきらめなければ、その人が元々持っている火種を燃やすことはできる。

お腹の底がじわっと熱くなるような、うれしい体験をしました。

 

カウンセリングっていいなぁ、と心の底から思いました。

カウンセラーとクライアントの出会いは、一期一会。

そんな通りすがりの人間ですが、誰よりもあなたの人生を全身全霊で考えます。

あなたの人生、あきらめさせるわけにはいかない。

私に出会った以上、必ず人生ひっくり返すから。必ず可能性を見出すから。

私の元に来てくれた人には、おしげもなく知恵と愛とテクニックを伝えるよ。

私が血をにじむようにして編み出してきた、豊かに愛する人と生きる秘訣を教えるよ。

ブログに書いていないこと、たくさんありますよ。

 

かつてロックマンを追っかけまわした「あきらめない力」が、こんな所で生きると思わなかったぜ! 笑

 

※カウンセリングご希望の方は、お問い合せフォームより、お問い合せください。

ブログで取り上げてもらいました。「”天職と愛する人と豊かに生きるコツ” をテツコハナヤマ氏に聞く!」

いやはや、質問攻めにあっているなあと思ってたけど、そういうことでしたか!

「”天職と愛する人と豊かに生きるコツ” をテツコハナヤマ氏に聞く!」

昨日、これを書いてくれたとら子殿と、イメージワークの練習をしました。その合間に、取材を受けていたようです。

テツコハナヤマとは、どんな人物か、どんなブログを書いている人か、ユーモアあふれる表現で、バッサリはっきり要約してくれています。

 

以下、ブログより抜粋。

>以前から変わった人だな~と思っていて(笑)

>そんな彼女のブログですが、なんだか少しずつ優しさやまろやかさが加わってきて、「おや?」って思っていたら、ついにお花畑まで登場する始末。

 

「変わった人」は、最高の褒め言葉だと…思う…思えば…思おう…頑張って受け取ります。

(※クリエイター、芸術気質の人は、元の家族に理解者がいないと、異端者扱いされ、とことんはじかれることがあります。これも根本さんの学びで初めて知ったことです。私は実家で「変人」とフルボッコにされました。笑)

とら子殿は、私と同じ東京東部の育ちで、飾らない素朴な人柄、クリエイター気質。

そこはかと漂う昭和感に、いつもホッコリさせられます。

初めて話した時から、自分と共通点が多く、親近感が湧いていたのです。

 

昨日、下町のカフェでイメージワークの練習をして、色々と語り合いました。

同じ業界出身の彼女は、「個性こそわが命」「とんがってなんぼ」というクリエイター魂のよき理解者でもあるのです。

実はわたし、心理学を勉強して人にサレンダーするようになってから、戦うことを手放し、どんどん丸く柔らかくなっていくことに、恐怖感を覚えていたのです。

それはクリエイター・芸術業界で生き残ることと、真逆の方向性だと感じていました。

だから、彼女に会うと、たいてい「丸くなっていない?」とおそるおそる聞くのです。

昨日も聞いたら、「変化も含めて面白いので大丈夫」と言ってくれました。

それで、「よかったー。自分がこのまま進化しても、個性は消えないらしい」という謎の安心感を抱いて、帰途に就きました。

とら子殿、感謝申し上げますぞ!

「底に秘めたエネルギー量の大きな方です。昭和の肝っ玉オカンという持ち味に、野性的なエロスが開花したら、凄いことになるでしょう」(天気予報みたいな、お告げだなぁ……)

ブログ記事「私の幸せって何だろう…?」感想をいただきました。

先日のブログ記事「私の幸せって何だろう…?」の感想をお弟子さん仲間がブログに書いてくれました。

「私の」幸せ。

これを書いてくれた仲間とやり取りする中で、グッと考えが深まりました。

私が仲間に寄せたコメント

>「私の」幸せ、みんながそれぞれの形を、
>人生の中で見つけていくのが、
>師匠からの最後の宿題なのかな~って思ったよ。

「私の」幸せを見つける宿題。人生100年を通して、続いていくであろう宿題。

他人の幸せにとらわれず、私は私の幸せを生きていく。

 

あなたと私の幸せは違うかもしれない。

お洒落なカフェでパフェを食べるのが、幸せかもしれない。

ガリガリ君を扇風機の前で食べるのが、幸せかもしれない。

こたつに入ってハーゲンダッツを食べるのが、幸せかもしれない。

そもそも、アイスなんて食べないかもしれない。

 

みんなの幸せは、みんな違って、みんないい。

比べずにお互いの幸せを応援する。

そんな仲間が増えたらいいなって思います。

私の幸せを考えていたら、90年代の少年ジャンプが無償に読みたくなった件

私にとっての幸せ、考え疲れて、ボーッとしていたら、

突然、マンガが無償に読みたくなりました。

特に90年代の少年ジャンプ作品。

ドラゴンボール、ちんゆうき、花の慶次、アウターゾーン、電影少女、ぬーべー、もんもんもん、マキバオー、るろうに剣心、スラムダンク……。ジャンプ黄金時代ですな。

マンガは実家では「本を読まなくなる」という理由で買ってもらえず、いつも立ち読みでした。

近くの飲食店のご好意で、棚に置いてある「少年ジャンプ」を読ませてもらっていました。

むさぼるように、マンガをひたすら読んでいた時、私は確実に幸せでした。

最近、マンガ読んでいないなあ……。

ということで、思い立って、マンガ喫茶へ。

「太陽のー」はあったけど、「ミドリのマキバオー」は置いていなかった。

「少年ジャンプ」ではないけれど、ドラマが最終回をむかえた迎えた「きのう何食べた?」が目に留まり、とりあえず読み始めました。ま、いっか。

よく分からない流れだけれど、潜在意識が何かヒントを見せてくれようとしているのかも?

しばらく、マンガに浸ってみます。

 

 

私の幸せって何だろう…?お弟子さん修了式で師匠から流れ弾!ループの真っ只中で

お久しぶりです。

ハナヤマ、HPの更新が滞っておりました。

根本先生のお弟子さん制度を6月上旬に終えたのですが、修了式で根本先生が放った言葉の流れ弾に当たったのです。

まさかのまさか、最後の最後で、一番のダメージ!

その言葉とは……

 

「カウンセラーにならなくてもいいです。皆さん、幸せになって下さい」

 

たくさんのお弟子さんが絶賛し、泣いたこの言葉が、今も私の心にチクりと刺さっていて、エンジンが停止してしまいました。

「私にとって幸せって何だろう…?」

 

自己肯定感を高めてきて、幸せになる勇気、自信は取り戻したつもりでした。

ただ、自分にとっての「幸せとは何か?」、はっきり具体的に考えたことはなかったかも……(汗

自立系武闘派女子ですから、

幸せとは、自分の周囲、家族、パートナーを幸せにすること。

これぞ、男の生き様!だと思って疑いませんでした。

 

だから、自分にとっての幸せって、「ナニソレ、食べられるの?」状態。

師匠の言葉にドッと疲れが出て、身体中がヘロヘロで、

そんなこんなで、引きこもって、ひたすら自己対話を続けています。

私は何がしたいの? 何が私にとって幸せなの? どんな人生を送るのが幸せなの?

好きなもの、心地いいものをひたすら書き出したり……。

毎晩、夢の中では、これまで出会った人と向き合い、

謝罪したり感謝したりしているようです。

寝ている間は意識的できないので、無意識、潜在意識が勝手にやっているみたいです。

夢の中で毎日、向き合うワーク状態。

なんだか大河ドラマの主人公の最終回みたいに、色んな人が代わる代わる出てきます。

人生の節目、総決算だからでしょうか?

生き方を変える節目?

私、生まれ変わるのかなあ……。

 

3週間ぐるぐると考え続けて、考え疲れると布団の中で1日中ボーッとしていて、

徐々に出口が見えてきた気がします。

つーか、あんまり考えず、ボーッとしているのが、一番いいっぽい。

もうすぐです。

トンネルの向こうに光が見えてきました。

抜けた先の、景色はどんなだろう…?

テツコハナヤマはこんなカウンセラーです。お弟子さん仲間からのご紹介文。

この度、お弟子さん仲間のふぁーこ画伯から、紹介文をいただきました。

☆☆☆

「テツコの舞い降りたお告げ」で一冊は書けそうな、とても刺激的で毒抜きが得意なテツコハナヤマカウンセラーです!

テツコさんはですね、

ずばり「お告げ系」と言われる、「あなたに伝えたい言葉」が降りてくるカウンセラーさんで、

しかもその言葉がとてもキレのある気持ちのいいところを突いてくれるんですね。

テツコさん自身が家庭などでいろいろ体験してきたからか、

人の毒を抜くのがとっても上手!

そして悩みを言っているうちにその話に出てくる人のことを

「この人はこういう人だからこうだよね」とずっと前から知っているかのような洞察力で理解し、

特に「怒り」や「むなしさ」「やるせなさ」などの気持ちを吹っ飛ばしてくれるくらい、

愛の毒をもって毒を制してくれる、まさにありがたい毒抜きのカウンセラーさんです!

オススメはもちろん毒親を持っている方や、親子関係、学校関係ですが、

パワハラ関係や婚活関係、対人関係などでも幅広く対応してくださいます!

まさに「困ったときのテツコ頼み」とはこのことです!

文才があってとても読みやすく、

実体験からくるテツコさんのお話はいつも頭の中をスッキリさせてくれます。

モヤモヤしている方や、毒におかされそうな方、とにかく突き進んでいきたい方など

ぜひ一度テツコさんにご相談ください!

☆☆☆

ふぁーこ画伯、鋭く味のある紹介文、どうもありがとうございます。

画伯はズバ抜けた絵と文のセンスの持ち主。

このブログでも何度も取り上げていますが、私の似顔絵を描いてくれた方です。

この度、グルジアで、カウンセラーとなるのだそうですよ!

続く

根本師匠のお金のセミナーは「地に足が着いている!」<お金軸を抜け出して自分らしくお金と付き合う方法~お金の心理学~>感想

先週、根本師匠のセミナー「お金軸を抜け出して自分らしくお金と付き合う方法~お金の心理学~」を受講しました。

明日は大阪で同じ講座があるそうです。
(当日ドタ参OKです!)大阪:6/5「お金軸を抜け出して自分らしくお金と付き合う方法~お金の心理学~」

私は長年お金の問題に悩んできました。

心理学を学び始め、お金の問題の背景には、生まれ育った環境や家族にあると知りました。

やがて、お金の問題は恋愛問題と根幹は同じであり、豊かさ(お金・愛情)を受け取るも受け取らないも、自分次第なのだと気づくようになりました。

とはいえ、気づいたのはいいですが、お金のブロックはなかなか簡単には外れません。

ここ1年ほどは色々なお金のセミナーを試し、自分の中のブロックと格闘してきました。

そんな中、満を持して、我が師匠の講座が開かれたのです。わーい!

☆☆☆
お金のセミナーというと、会場に成功者が現れ、プチ催眠状態にさせて、「自分ならば稼げる!」「お金は入ってくる」と気づかせるパターンが多いのかなと思います。

もちろん成功された方の体験談はためになりますし、セミナー会場は高揚感があって「お金持ちになるぞ!」という気になるのです。ただ、終わって現実世界に戻ると、「あれ?」っというくらい元に戻ってしまうことがありました。

根本師匠は自己価値を上げる部分については、「ま、自分でやっといてね!」って感じで放り投げて(笑)

今ある豊かさに目を向け、今の自分でもやれることがたくさんある、と気づかせてくれるセミナーとなっています。

まさに”地に足がついた”お金のセミナーです。

まあぶっちゃけると、高揚感はないけれど(笑)、お金に投影される自分の心について、さまざまな視点からの気づきを与えてくれます。

この3時間で、半年間ぐらいはじっくり向き合える自分自身の課題・宿題が見つかると思います。

今回、私はあるテーマがあって、参加しました。

今度、夫の転勤先の田舎について行くことになり、しばらくは夫に収入を頼らざるをえない状況です。

私は「男は裏切るけど仕事は裏切らねぇ」「男と同等以上に稼いでこそ一人前」をモットーに生きてきました。

ですから、夫の収入をあてにすることに罪悪感、恐怖心、さらには自分が自分でなくなってしまうような感覚まで感じていました。

そのことについて師匠からこんなヒントとなる言葉が。

「主婦はもし給料が払われるならば、相当稼いでいる。旦那の稼ぎだから使えないは、自分の価値を下げるための言い訳をしているだけ」(『逃げ恥』のみくりさんが言いそうなセリフですな…)

「夫の収入だから使っちゃいけない」は自己価値の低さから来ていたのか! これには目から鱗でした。

この他、

・自分が育った家庭環境とお金の問題の検証
・お金を異性に例える
・お金をじっくり観察して仲良くなる
・イメージワーク

など盛りだくさん。

特にユニークだったのが、「お金さんにお手紙を書く」というワーク!

「小学生じゃあるまいし、そんなの書けるかい!?」と若干抵抗がありましたが、書き始めると筆が止まらなくなりました。出るわ出るわ、お金さんに対する懺悔文。まるで別れた男への未練と感謝の手紙のようになりました(笑)

また、今回は根本さんの個人的な体験を聞けて、嬉しかったです。

師匠は自分語りをあまりしない人(特に恋愛問題)という印象ですが、自分自身のお金のブロックと向き合ってきた体験談、さらに神楽坂のセミナールームを購入する経緯について、お金の話にからめて色々と聞けたので、大変興味深い内容でした。

さらに、思いがけず、嬉しい出会いもありました。

お金の問題に興味がある方は、ぜひ足を運んでみてください。

クライアント様からお花を頂き、欲しかった一輪挿しを購入。

対面モニターセッションを行ったクライアント様から、お花をいただきました。

うれしいな~。ありがとうございました!

濃い紫に縁どられたピンクのカーネーション一輪。

一輪挿しをながめていると、女性の立ち姿をじっと見ているようで、何だかドキドキしてきます。

しかし、この花、個性的でエロイな。これがハナヤマのイメージなのかしら……(笑)

贈って下さった方は、お花にご縁のある素敵女子でした。

笑顔の素敵な、高貴なたたずまいの美人さん。

セッションも充実した内容で、ご縁に感謝です。

ちょうど欲しかった一輪挿しがあったので、早速購入しました。

お花は豊かさと女性性の象徴。

五感を刺激し、思考を止めて、感情・感性を全面に出してくれるアイテムでもあります。

ハナヤマも思考がグルグル回り出すと、お花を見て瞑想することにしています。

皆さまも、ぜひ生活の中に取り入れてみて下さいね。